top of page

2025夏期講習

日程 ​※状況により日時は変更する可能性があります

授業時間及び料金

小学校5年生:120分✖8回(960分)27,000円(税抜き)
小学校6年生:120分✖8回(960分)27,000円(税抜き)
中学校1年生:150分✖10回(1500分)40,000円(税抜き)
中学校2年生:150分✖10回(1500分)40,000円(税抜き)
中学校3年生:180分✖14回(2520分)60,000円(税抜き)

夏期講習概要

小学生

算数:7月までの学習内容がかなり重い内容でした。5年生は小数、6年生は分数が中心となり、その上、応用題や図形など一気に難しくなったと感じた子が多かったと思います。ここでの学習は次学年につながることも多く、できるだけ早い段階でマスターしておきたいところです。前学年の復習も含めて基礎からしっかりやっていきます。

国語:様々な文章を読み解く中で、読む際のポイント、解く際のポイントをしっかり解説していきます。

※英単語の学習も引き続きやっていきます。

 

中学1・2年生

数学:1年生は7月までに学習した正負の数、文字式をしっかり復習した上で方程式の応用までおこないます。2年生は式の計算、連立方程式といった2年生で学習した内容は勿論、1年生で学習した図形・データの活用などの復習もおこないます。

英語:1年生はbe動詞と一般動詞の違いを明確に使い分けられるようにすることを目標とし、同時に単語力を養うために新出・既出を問わず、単語テスト等を使っていきます。2年生は過去・現在・未来の時制を徹底するとともに、文法事項としては助動詞、不定詞、動名詞など必須文法の学習を進めます。

国語:1,2年生ともに、小説・説明文・随筆・論説文など多くのジャンルの文章の読み方・解き方を学習するとともに漢字・語句などの知識分野の確認をしていきます。

理科:1年生は植物・動物などの生物分野を中心に知識の確認・定着をおこないます。2年生は学校により既習範囲が異なってきますが、生物・化学を中心に1年生の範囲の復習もおこないます。

社会:中1,中2とも7月までに既習の内容において身につけておくべき知識を再確認します。また、特に歴史は先取りをすることで9月以降の学習にスムーズに入っていけるようにしていきます。

 

中3生

数学:中3の重要単元である因数分解・平方根・二次方程式を網羅するとともに、2年生の1次関数・図形といった今後の中3の学習に直結する内容を確認。中3の二次関数、図形にスムーズに入っていけるようにしていきます。

英語:新出単元としては「分詞」「関係代名詞」の学習をおこないます。それ以上にここまでの入試直結の重要単元である「時制」「現在完了」「不定詞・動名詞」の徹底及び長文読解を徹底学習します。

 国語:現代文の読解問題をおこないつつ、どうしたら解答が見えるのか、どうしたら文章の内容を正確に掴めるのかを解説し、自力で解ける力を養います。

理科:知識の確認は勿論、物理分野である「電気」「力学」は計算なども徹底。今後学習する「イオン」の前振りとして「化学変化」の学習に注力していきます。

 社会:地理・歴史の総合的な復習をおこないます。必然覚えることが中心になりますが、覚えるための整理の仕方、覚え高埜チェックをくり返して知識習得に努めます。

見積もりを依頼する

これはパラグラフです。「テキストを編集」をクリックまたはテキストボックスをダブルクリックして編集してください。

有難うございました!

学習塾つばさ

bottom of page